• 2023年度自転車月間 〜5月は自転車月間〜
  • このイベントは競輪の
    補助を受けて実施します。
  • 自転車の日記念行事
入場無料 正しく乗ろう、楽しく乗ろう!
令和5年55 (金・祝) 10:00〜16:00荒天中止 無料(自転車体験試乗会参加者:100円) 会場明治神宮外苑 聖徳記念絵画館前通り 自転車体験試乗会と子供乗り方教室はこちらからお申込みください

新着情報

開催概要

開催概要

名 称
サイクルドリームフェスタ2023
日 時
令和5年 5月 5日(金・祝) 10時〜16時 荒天中止
会 場
明治神宮外苑 聖徳記念絵画館前通り
(東京都新宿区霞ヶ丘町)及び周辺道路
入場料
無料(自転車体験試乗会参加者のみ100円)
主 催
自転車月間推進協議会
事務局
(一財)日本自転車普及協会
後 援
自転車活用推進議員連盟/自転車活用推進本部/
内閣府/警察庁/消費者庁/総務省/
文部科学省/経済産業省/国土交通省/
環境省/東京都/新宿区/(公財)JKA/
健康日本21推進全国連絡協議会
協 賛
日本ベンダーネット(株)/(株)オージーケーカブト/
ダイドードリンコ(株)
協 力
(一社)全日本フリースタイルBMX連盟/(一財)日本サイクルスポーツセンター/
(公財)日本サイクリング協会/東京サイクリング協会/(特非)自転車活用推進研究会(順不同)
ミグ3

タイム
スケジュール

ステージイベント(予定)

11 : 30 〜
BMXパフォーマンスショー(第1回目)
(協力:(一社) 全日本フリースタイルBMX連盟)
12 : 00 〜
自転車メンテナンス講座
(協力:なるしまフレンド)
12 : 30 〜
ピーポ君の自転車交通安全教室
(協力:警視庁交通総務課 または 四谷警察署交通課)
13 : 00 〜
輪行実演ステージ
(協力:アズマ産業(株))
13 : 30 〜
BMXパフォーマンスショー(第2回目)
(協力:(一社) 全日本フリースタイルBMX連盟)
14 : 00 〜
我らワールドトークショー
(サッシャ氏・栗村修ツアー・オブ・ジャパン大会組織委員長)
参加ライダー
yu_shoji

Yu Shoji

ryuga_matsumura

Ryuga matsumura

-->

試乗会

自転車体験試乗会

試乗コースは神宮外苑サイクリングロード。
(1周約1.2km)
高級スポーツバイクや電動アシスト自転車に
実際に乗って、体験してみてください。
タンデム(二人乗り)自転車の試乗も出来ます。

受付開始時間:09:45 試乗開始時間:10:00
受付終了時間:15:40 試乗終了時間:16:00

事前申し込みはこちらより

試乗コース
出展ブランド (予定)
  • 平和技術研究所
  • 5LINKS
  • プロショップ・タカムラ製作所
  • 株式会社近藤機械製作所
  • 株式会社和田商会自転車事業部
  • ヨネックス株式会社
  • 株式会社東商会
  • ミズタニ自転車株式会社
  • 株式会社サイクルスポット
  • 株式会社インターマックス
  • ジック株式会社
  • 株式会社デイトナ
  • 株式会社トライスポーツ
  • メリダジャパン株式会社
  • マヴィックジャパン株式会社
  • 有限会社今野製作所

出展
ブース

出展ブース

  • 警視庁四谷警察署
    警視庁交通総務課
  • 東京都
  • ライトウェイプロダクツジャパン株式会社
  • 一般社団法人さいたまスポーツコミッション
  • バイシクルタウン青山
  • 一般社団法人グッド・チャリズム宣言
    プロジェクト
  • 株式会社和光ケミカル
  • 国土交通省(自転車活用推進本部)
  • トキノカンパニー
  • ジャパン・マウンテンバイク・カップ大会
    実行委員会
  • チャリダー★
  • 自転車月間・バイコロジー
  • 自転車文化センター
  • Tour of Japanブース

体験
イベント

体験イベント

BMX・MTB
子供乗り方教室
おもしろ自転車試乗会
普段公道では乗れない変わった自転車に乗れるよ。
発電自転車体験
自転車で電気を作ってみよう!
子供自転車試乗コーナー
小さいお子様が安全に試乗できるスペースをご用意しました。
自転車安全走行
シミュレーター体験
自転車のシミュレーターを使って交通安全を正しく学ぼう。
俊敏性テストコーナー
落ちてくる光を掴んで俊敏性の年齢を測定!

イメージキャラクター
コンセプト

自転車月間事業サイクルドリームフェスタ
イメージキャラクター

ミグ4

学校法人原宿学園 東京デザイン専門学校

煤孫 優菜 さん 作

自転車の、電車や車よりも身軽でフットワークが良く遠くまで行ける所が、渡り鳥とよく似ている。 渡り鳥をモチーフにし、 渡り鳥の中でも日本で生活する鳥で、イベントのテーマカラーの自然の空色と新緑の明るい緑と合うところからアオジを選定。
名前は渡り鳥の英名「Migratory」から取って「ミグ」という名前に。自然なイメージを強める事と、若い方以外にも親しまれるよう落ち着いた色合いで構成し、 アオジの愛らしい後頭部のシルエットをヘルメットで表現しました。

アクセス

アクセスマップ

会場明治神宮外苑 聖徳記念絵画館前通り
(東京都新宿区霞ヶ丘町)及び周辺道路
JR中央・総武線「信濃町」駅より徒歩5分
都営大江戸線「国立競技場」駅より徒歩5分
東京メトロ銀座線、半蔵門線、都営大江戸線
「青山一丁目」駅より徒歩10分
会場周辺地図