






「オンラインハンドメイドバイシクル2021」(主催:一般財団法人 日本自転車普及協会/自転車文化センター 後援:自転車活用推進議員連盟/自転車活用推進本部)の配信が決まりました。配信期間は2021年2月13日(土)10:00~2021年3月21日(日)です。 掲載場所は、自転車文化センターHP、並びにSNS(Facebook、Twitter、YouTube)となっております。※※※オンラインのみの紹介となります。(会場での展示車の展示は行いません。)※※※
詳細はこちら →今では、世界的に増加傾向にある電動アシスト自転車。開発されてから今日まで約27年余り、モーターやバッテリーなど各社がしのぎを削って製作された自転車は、今も改進の一途をたどっています。現在のところ、子乗せ3人乗り用や高齢者向けに安定性も備えた三輪タイプ、ロードやクロスバイク、マウンテンバイクといったスポーツに特化したアシストユニットを搭載したE-バイクと言われるものなど、その使用用途は多岐にわたっています。 私たちの生活の足として、定着している電動アシスト自転車が、どのような形態なのか、ユニットの違いなど、自転車の構造やパーツに触れ、対比しながら魅力を紹介。加えて、現代社会のニーズに合わせて情報をパネルで解説いたします。
詳細はこちら →2020年6月30日に改正道路交通法が施行され、「幅寄せ、ベルを執拗に鳴らすなどの妨害行為」も自転車の危険行為に加えられ、その周知を図るためポスターを制作いたしました。
詳細はこちら →「Tour of Japan」は、大会予算の一部を競輪の補助金にサポートいただきながら開催している大会になります。新型コロナウイルスで大変な状況ではございますが、引き続き、色々な方法で自転車競技の普及に力を入れていきますので、宜しくお願いいたします!
詳細はこちら →自転車文化センターは、令和2年5月25日(月)の「緊急事態宣言解除」を受け、6月2日(火)から開館に向けて準備を進めております。 再開にあたっては、当センター「新型コロナウイルスに対する感染予防対策」に沿ったかたちで、新型感染症拡大防止策の徹底に努めてまいります。何卒宜しくお願いいたします。
詳細はこちら →自転車文化センターが実施する「自転車のシミュレータを使った自転車安全講習会」の模様(ダイジェスト版)です。是非ご覧ください。